9月の石垣島 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2016年9月11日// 0コメント// ブログ, 生き物// 台風の通過が少ない本年度! 大粒の雨が降り続いた週末。 亜熱帯性気候の八重山地方、高温多湿ながらも秋晴れの日曜日! 台風14号が発生し、来週には八重山諸島に最も接近するようです。 ドナドナ… 続きを見る タマムシ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2016年8月3日// 0コメント// ブログ, 生き物// アオムネスジタマムシ 奄美大島から以南、台湾・フィリピンに分布 体長20〜30mm 背面が蛍光色が綺麗なタマムシ 続きを見る 干潮 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2016年5月23日// 0コメント// ブログ, 生き物// 夏の満月と新月の前後数日には、日中に大きく潮の引く干潮時があります。 潮の引いた内礁を外礁まで歩いてみます 足元の悪いサンゴ礁の地形です。 落下注意‼︎ 大きなナマコ クリイロナマコとニセクロナマコ 外礁まで100m程歩 続きを見る スッポンの産卵 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2016年4月16日// 0コメント// ブログ, 生き物// スッポン 鼈 ロシア、中国、日本、東南アジア、インドネシア、極東に分布 淡水生物で本州、四国、九州に生息 南西諸島の個体は海外から持ち込まれた外来種が多いようです オスの最大甲長40cm位、メスは20cm 繁殖は卵生で、 続きを見る 干潟コーミング ‘16.1 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2016年1月18日// 0コメント// ブログ, 生き物// 干潮の干潟に降りてみる。 マングローブが干潟の湿地を縁取ります。 ヤエヤマヒルギ 立派な支柱根、図鑑の写真と同じ立ち姿。汽水域には海水も入り混じり支柱根にはフジツボを付着しています。 ミナミコメツキガニ 少し河口を歩いて... 続きを見る 鳩 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年12月18日// 0コメント// ブログ, 生き物// 河原鳩 石垣島の山間部で見かけるキジバトとには羽にウロコ模様がありすぐに見分けがつきやすく、カワラバトにはウロコ模様が無い。 食性は、虫も食べる様ですが草食性で種子や果実を好んで食べる。 以前にスズメの餌付けに与えていた... 続きを見る サツマゴキブリ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年12月2日// 0コメント// ブログ, 生き物// 体長25〜40㎜ 小判型で翅が無い。うろこ状の背面は漆黒の鎧を思わせ、胴体からは赤褐色の脚が出る。 四国から南西諸島に分布 三葉虫に似た外観で、動きは極一般に見られるゴキブリほど俊敏ではなく、体が大きい為か、ちょこまかち 続きを見る 予告編 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年11月23日// 0コメント// ブログ, 生き物// Coming soon 続きを見る 延縄漁 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年10月21日// 0コメント// ブログ, 生き物// はえ縄漁リポート カゴ式と言われる延縄漁法で、カゴに準備された仕掛け針(枝縄)を幹縄へ順に掛け仕掛けを投入(投縄)します。 漁場に到着して直ぐさま、エサを一つづつ針に刺し投縄の準備をします。 いよいよ、仕掛けを海に投入し 続きを見る サメの歯 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年9月1日// 0コメント// ブログ, 生き物// サメ駆除で解体した上顎・下顎から採取したサメの歯の標本が出来ました。 顎の骨格は紛失 歯のみ綺麗に仕上がりました。 乳歯の様なまだ若い歯は柔らかく中身も無くスカスカ。 人の爪みたいな感じで、軽く丁寧に扱わないと欠けてしま... 続きを見る «‹7891011›»