ゲットウ
ゲットウ(月桃) 鹿児島県以南の琉球列島、東南アジアから東アジアに分布しています。 日当たりのよい、原野や道の脇によく見られます。 方言名はサンニィ、サンニン、またはヌーサンニィやヌーサンニンと呼ばれます。ヌとは野原や原...
コゲチャトゲフチオオウスバカミキリ 焦茶棘縁大薄翅髪切 とても長い名前ですが、漢字で書くと少し分かりやすいかもしれません。 石垣島や西表島などの八重山諸島や台湾に分布しています。 体長は43~58㎜と大型です。 大きなも
ナンヨウリュウビンタイ 別名ホソバリュウビンタイ 奄美諸島や八重山諸島、台湾、フィリピンなどに分布しています。 森林ないの多湿なところに自生します。 根茎が塊状になっているのが特徴です。 そこから、羽状複葉がのびています...
ヤエヤマセマルハコガメ 石垣島、西表島に分布しており、国の天然記念物に指定されています。 甲羅の長さは11~17㎝で、山地から低地の森林地帯に生息します。 雑食性で、果実、動物の死骸、カタツムリ、ミミズ、クモなどを食べま
ミドリオオハマキモドキ 石垣島や西表島などの八重山諸島や台湾に分布しています。4月~10月頃に見られます。 前翅長1㎝ほどです。前翅の前方は緑色で後方は赤褐色、中央に赤褐色のラインが入っています。 美しい金属様の光沢が特