
2023年4月末
朝のまだ静かで涼しい川平湾をゆっくりお散歩



ゲットウ
琉球列島に分布している、ショウガ科の植物です。
可愛らしい白とピンクの蕾がゲットウ(月桃)の名の由来です。

ゲットウは春~初夏に花を咲かせます。可愛らしい蕾からは想像ができないほど鮮やかな赤と黄の花びらです。

オキナワツヤハナバチ
ゲットウの花蜜を吸っています。
黒い体に黄色い縞模様が特徴です。
琉球列島に分布している、ほぼ一年中見られる1~1.5cmほどの小型のハチです。

テッポウユリ
琉球列島に分布しています。4月~5月頃ラッパ状の白い花を咲かせます。

日当たりのよい海岸近くで見られます。
八重山では、ユイやユンという方言名で親しまれています。


オキナワアズチグモ
テッポウユリを観察しようと近づくと、花びらに小さなクモがいました。花びらと同化して遠くからでは気がつきませんでした。
琉球列島に分布しており、初夏~秋に見られます。
花の上でじっと待ち、飛んでくるチョウやガ、ミツバチなどを捕食するそうです。

写真のものは雌で体長5ミリほどです。体色は白色ですが、個体差があり黄色っぽいものもいるようです。
雄はさらに小さく2ミリほどで、体色は赤褐色です。
