野底岳 和 平久保崎灯台
標高280m、野底岳 登山口から山頂まで20分程のショートコース 特徴ある巨石の山頂には、原生林の絶景と吹き抜ける風が待っています。 マウンテンバイクで最北端の灯台へ…平久保崎半島をサイクリング 学生だった頃のワンゲル部
標高280m、野底岳 登山口から山頂まで20分程のショートコース 特徴ある巨石の山頂には、原生林の絶景と吹き抜ける風が待っています。 マウンテンバイクで最北端の灯台へ…平久保崎半島をサイクリング 学生だった頃のワンゲル部
熱帯域に分布するワタリガニの仲間 港内〜汽水域の河口、マングローブに生息 カニ籠を仕掛けて捕獲します! 編みこまれ籠を更に縛り直し、所々に補強していきます。 補強した籠をしっかり組み上げ、中央のエサを詰める網も確認してお...
年に一度の恒例行事、サメ駆除が先日7/24,25に行われました。 2度の悪天候による延期の末、待ちに待った初のサメ漁!いざ波照間沖へ‼︎ カゴ式はえ縄漁、大きなつり針にはワイヤーです。自転車のブレーキワイヤーと変わりませ