プレミア牛 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年10月15日// 0コメント// ブログ, 生き物// 八重山の牛は黒毛だけだと思っていたら、なんと赤毛の牛がセリに登場! 長らく見学に通って来ましたが、初めてのカラー牛。なんとなくプレミア感を感じ応援していましたが、そこそこの落札額のようです。 黒毛の親牛は500㎏近くとか... 続きを見る 牛飼い ② 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年9月25日// 0コメント// ブログ, 生き物// 飼料は少量与えます。 柵に収まったところで、牧草ロールをほぐしたっぷり与えていきます。 まつこピアスと鼻輪がとってもチャーミング! 子牛には、細かくチョップされた牧草です。 鼻輪からロープが掛けられている子牛は、次のセリ... 続きを見る 牛飼い 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年9月24日// 0コメント// ブログ, 生き物// ケープトレイルコースの途中、平久保で牛飼いをしているお友達の牛小屋に! 簡単にですが、掃除と餌やりの体験見学をさせてもらいました。 まずは、床の掃除からです。 少しの間、牛に移動してもらい雪かきに似たスコップで糞尿、散ら... 続きを見る セマルハコガメ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年9月13日// 0コメント// ブログ, 生き物// 西表島、石垣島に分布する陸ガメで、天然記念物に指定されています。 RDB 絶滅危惧I I類。 山地から低地の森林に生息するカメで、甲長20cm位になり食性は雑食性で植物の実やミミズ、昆虫などなんでも食べています。 背甲は 続きを見る コトヒキ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年8月31日// 0コメント// ブログ, 生き物// ここから入って 右手に浜をずっと行って ここで これが やっと、釣れました! コトヒキは南日本の浅い海岸沿い、河口など汽水域に生息しています。 成魚は通常30cmほどの大きさですが、稀に40、50cmになるものもいるみた 続きを見る リュウゼツラン 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年8月27日// 0コメント// ブログ, 生き物// 大切に見守ってきた唐人墓の横、リュウゼツランが開花を待たず伐採されていました。 花茎が5mは超えていたものの、春頃から様子が変わらず開花の兆候がなく、台風シーズンに入り倒茎を心配してのことだと思いますが、3本並んでの開花... 続きを見る オカヤドカリ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年8月26日// 0コメント// ブログ, 生き物// 沖縄以南に分布するヤドカリで、陸上で生活しています。 海辺の海岸林に日中は身を潜めて、夕方頃には海岸へ出て来て食事をします。 ムラサキオカヤドカリより少し小さいですが、写真のヤドカリはイトマキボラの貝を背負うほど大きなオ... 続きを見る ソテツ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年8月22日// 0コメント// ブログ, 生き物// 九州南部から琉球列島に分布する、高さ1〜5mにもなる常緑低木。 ソテツの雌株の花です。 クリーム色の雌しべが丸く膨らんでいます。雄株から花粉を授粉し、雌しべの中には朱色に色づき始めた種子が確認できます。 雄株の花は雌株の 続きを見る ムラサキオカヤドカリ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年8月21日// 0コメント// ブログ, 生き物// 鹿児島県以南に分布するヤドカリで、名前の通り陸上で生活しています。 海岸沿いに生息し、日中は林などの木陰に隠れいて夕方頃、浜に出て来て食事をします。 食性は雑食性で、打ち上げられた生物の死骸から海藻、木の実、動物の糞、な... 続きを見る ハマオモト 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2014年8月20日// 0コメント// ブログ, 生き物// 房総半島から琉球列島に分布する、草丈1mにもなる多年草。 別名ハマユウとも呼ばれ日当たり、水はけの良い海岸に自生し、花は7〜9月頃、夜に白い花を開花させる。 根元に肉厚の葉を広げ、太くすらっと伸びた茎の先端に白く細長い花 続きを見る «‹11121314›