オキナワイチモンジハムシ
オキナワイチモンジハムシ 鞘翅目 ハムシ科 分布:奄美大島以南の琉球列島 体長:7~8.8㎜ 出現期:5~6月、10~11月 成虫も幼虫も、ガジュマルやハマイヌビワなど、イチジク属の植物を摂食する。 黄褐色の前胸背に特徴
オキナワイチモンジハムシ 鞘翅目 ハムシ科 分布:奄美大島以南の琉球列島 体長:7~8.8㎜ 出現期:5~6月、10~11月 成虫も幼虫も、ガジュマルやハマイヌビワなど、イチジク属の植物を摂食する。 黄褐色の前胸背に特徴
サトウキビの植付けには 【株出し】収穫後の株から発芽させて、育てる方法 【挿し木植え】収穫したサトウキビの枝を植えて育てる方法 があります。 挿し木植えには 【春植え】収穫してすぐに植えて一年後の冬~春に収穫する 【夏植
9月の石垣島 最高気温は32℃前後 最低気温は28℃前後の日がほとんどです。 かわらず真夏並みの暑さなのでまだまだ半袖でOK 夜は少し肌寒い日もあったり、居酒屋などはクーラーがきいていたりするので、夜の外出時は薄手の長袖
三和の交差点から211号線~209号線を道なりに南下。 途中で名もなき道路に入ります。 サトウキビなどの畑が広がる田舎道のため、 時期と時間帯によりますが、畑のスプリンクラー作動中だと、こうなります。 びしょびしょ! し
390号線から、209号線に入ります。 209号線を南下すると、三和の交差点です。 通路橋から三和の交差点までは約7㎞です。 途中には、パイナップル畑が広がる静かな道。 このときは春前。 まだまだベイビーパインです。 三
8月の石垣島は 晴れていれば、 最高気温は32~34℃ 最低気温は27~28℃ほどです。 東京では、猛暑日(35℃以上)になる日も珍しくないようで、38℃になる日もあったりなかったり! そのため、もはや沖縄が避暑地?なん
野底マーペーを下り、しばらく進むと かわいいバス停発見\(^o^)/ 地元の小学生の作品です♪ おもわず写真を撮りたくなるインスタ映えスポットです(^з^)-☆ 伊野田漁港で休憩!!! 石垣島縦断はもちろん、石垣島市街地
伊原間漁港でランチタイムです! 伊原間漁港には、公園と休憩所が併設されています! 休憩所では、北部でとれた魚介類を使った定食も食べられます! 日によっては、イラブ(ウミヘビ)などの珍味が食べられるときもあります! 伊原間...
EIGHTH CYCLINGからみえる、サザンゲートブリッジの向こう側におすすめビーチあり\(^o^)/ 自転車で3分 一番近いビーチです! 離島ターミナルからのアクセスも良いです! 橋を渡るには、一度390号線まで出ま