磯遊び 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年4月24日// 0コメント// ブログ, 生き物// 今シーズン初、第一回磯遊びで見つけた生き物です! 第一磯生き物、エビ。 名前がわからない、紅白のおめでたいエビです シャコ貝の仲間ヒメジャコ 宝貝、ハナビラダカラとハナマルユキとヒメホシダカラもヤクシマダカラ 黒い手脚に... 続きを見る 浜下り 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年4月21日// 0コメント// その他, ブログ// 旧暦3月3日、雛祭りのを沖縄では「浜下り」と言う行事があります。 今年は4月21日で、大潮の干潮時に浜へ下り海岸等でゆっくり過ごしたり、潮干狩りを楽しみます。 本来は海水に手足を浸し身を清め、一年の健康を祈願する行事です 続きを見る ‘15.4.20 津波注意報 石垣島 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年4月20日// 0コメント// その他, ブログ// 沖出しの準備しています 水位は、まだ変わらず 続きを見る 单车出租 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年4月16日// 0コメント// その他, ブログ// 今天 天气 很好! 他们去了 午飯吃了在哪儿 回头见、 走好‼︎ 続きを見る チュウサギ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年3月22日// 0コメント// ブログ, 生き物// 本州から八重山諸島、東南アジアに分布 本州、九州では夏の鳥に分類されているチュウサギは、八重山では冬の鳥 全長が70㎝くらい 大きな鳥ですが、警戒心が強く近くで観察しにくく、大きさに気づき難い。 短めの黄色いクチバシが特 続きを見る ホシキヌタ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年3月19日// 0コメント// ブログ, 生き物// 房総半島以南から太平洋、インド洋、地中海に広く分布 殻長23.5㎜〜78.5㎜程の大きさでサイズが豊。 生息は、潮間帯〜水深200mまでと生息域も広い 側面を覆う茶褐色の帯には、細かな縦にヒビ状のスジが腹部の殻口まで伸び 続きを見る ファーム・ライド 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年3月17日// 0コメント// サイクリングツアー, ブログ// 寒緋桜も散った三月! 気温25度に迫る初夏模様の石垣島。 若干湿度も上がりつつあります‼︎ あいにくだった冬の空も過ぎ去り、 風も北から南へ‥ パノラマ絶景が、時間を忘れる程の癒しを与えてくれます! エネルギーを充電した 続きを見る デイゴ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年3月14日// 0コメント// ブログ, 生き物// 雨季の様に雨の多かった今週、今日は久しぶりの青空。 朝から気温も25度、近くのデイゴの木を‥ 沖縄三大名花の一つ、デイゴが今年も満開の花を見せてくれました。 春の花で、葉を落とした褐色の枝に真橙色の花を咲せているデイゴを... 続きを見る ヤクシマダカラ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年3月9日// 0コメント// ブログ, 生き物// 屋久島宝 分布 本州以南、アジア、太平洋 生息 岩礁、サンゴ礁の潮間帯〜水深20m 殻長 2.9〜8.6㎝ 石垣島では良く見られ、観察しやすい宝貝です。 生体は殻が厚く、背面には網目が覆い朽木模様と呼ばれる縦縞模様が現れ 続きを見る シロハラクイナ 投稿者 エイトサイクリング石垣島// 2015年2月26日// 0コメント// ブログ, 生き物// 西は、インドから東は、八重山諸島にまで分布。 四国南部や九州南部で生息する目撃例もあるようですが、ごく稀な様です。 体長32㎝ 水田、湿地帯、マングローブ地域に生息。 名前の通り顔からお腹にかけて白い。頭から背・羽は艶や 続きを見る «‹3031323334›»